角渕弁理士が技術情報協会のLive配信セミナーにて講師を務めます(2023.3.8)
角渕由英 弁理士が、技術情報協会開催のLive配信セミナーにて講師を務めます。
<<講師紹介割引申込書をご希望の方はこちらへ>>
詳細につきましては、下記をご覧ください。
【Live配信セミナー概要】
●タイトル
「侵害予防調査と無効資料調査の実際」
●開催日程
2023年4月21日 (金) 10:30-16:30
●開催
技術情報協会
●内容
1. 特許調査の基本
- (1)特許調査の一般的な流れ
(2)調査手順のフレームワーク
(3)検索式作成の基本
(4)特許分類とキーワード ~特許分類の必要性~
(5)仮想事例① ~予備検索から本検索への流れ~
(6)特許分類の調べ方
(7)キーワードの調べ方
(8)特許分類とキーワードを用いた本検索
(9)検索式の組み立て方
(10)検索式のチェックポイント、評価と修正
(11)近傍検索で効率よく文献を見つける
2. 侵害予防調査
- (1)侵害予防調査とは
(2)侵害予防調査が難しい理由
(3)侵害予防調査におけるカバー率
(4)侵害予防調査のポイント
(5)対象製品の特定におけるポイント
(6)リスクに応じた調査範囲の設定
(7)仮想事例②~侵害予防調査の実際~
(8)侵害予防調査における検索式
(9)特許侵害の判断方法 ~オールエレメントルール~
(10)オールエレメントルールと検索式
(11)古い技術を調査して代替
3. 無効資料調査
- (1)無効資料調査とは
(2)無効資料調査のポイント
(3)権利化の阻止および無効化
(4)無効資料の探し方
(5)WEB情報の調査
(6)クレーム解釈と無効論との関係
(7)進歩性を意識した調査
(8)仮想事例③~無効資料調査の実際~
(9)数値限定発明の潰し方
(10)サポート要件からみたサーチ
※一部クリックすると別サイトに移動します